2024年3月27日から、オンライン英会話ネイティブキャンプ
(Native Camp)を始めました。
初めてのオンライン英会話で、わからないことも多く、最初の1ヶ月はまさに手探りの連続。

「英語を話せるようになりたい」という気持ちはあるけれど、子育て中の今、スクールに通う時間もお金もない。毎日決まった時間にレッスンを受けるなんてとても自信がない…。
そんな私が試してみたのが、予約不要・24時間いつでも受講できる「ネイティブキャンプ
」でした。
この記事では、実際に1ヶ月間使ってみた感想や、初心者でも安心して続けられる使い方のコツをまとめました!ぜひ参考にしてみてくださいね1
ネイティブキャンプ(Native Camp)とは?

ネイティブキャンプは、スマホやパソコンから24時間いつでも英会話レッスンが受けられる、定額制のオンライン英会話サービスです。
最大の特徴は「予約不要」で、思い立ったらすぐにレッスンができるところ。
忙しいママやスキマ時間で英語を学びたい人にとっては、とてもありがたい仕組みです。
また、月額7,480円(税込)でレッスン受け放題というのも魅力があります。

以前検討していた「英語コーチング」は半年で50万円と高額でした・・・
追加で購入する「コイン」を使えば、ネイティブ講師や人気講師との予約も可能です。
講師は100カ国以上から集まっていて、フィリピン、セルビア、南アフリカなど、世界中の先生と会話ができます。
自分に合った講師や教材を選びながら、マイペースに英語学習が続けられるのがネイティブキャンプの魅力だと感じました。
フィリピン人の方が多いですが、日本人の講師の方もいて初心者にも安心できる環境がありました!

私はフィリピン人講師の方にお願いすることが多いですが、これから色々な国の講師の方にお願いしたいと思っています!
料金プラン
ネイティブキャンプの料金はとてもシンプルで、基本は「月額定額でレッスン受け放題」です。
【主な料金プラン】
● プレミアムプラン:月額7,480円(税込)
→ 24時間・何回でもレッスン可能 ※年間割引を適用すると月額6,480円(税込)
● ファミリープラン:月額1,980円(税込)
→ 家族にプレミアムプランの契約者がいれば、2人目以降はこの価格で利用可能

そのほかに、料金を抑えた「ライトプラン」や「ちょこっとプラン」などもあります。
私はプレミアムプランで始めましたが、「予約不要で何回でも話せる」というのは、子育て中のママにとって本当に助かります。
夜に子どもが寝たあとにサッとレッスンを受けることもできるし、「今ちょっとだけ話したい」というときにも対応できるのが魅力です。

レッスン時間も5分〜25分まで選べるので、スキマ時間にもレッスンを受けられる点がとても使いやすいです!

ネイティブの方とも予約なしであれば、追加料金なしでレッスンが受けられるようです!(私はまだ自信なさすぎ&ちょっと怖く、ネイティブの方とはレッスンできてない😇)
ネイティブキャンプの受講方法

ネイティブキャンプのレッスンはとてもシンプルで、初心者でも迷わずスタートできます。
ここでは、実際に私がやってみた「レッスンの流れ」をご紹介します。
- 講師を選択する
- レッスン時間・教材を選ぶ
- レッスンスタート
- 退室後の評価
講師を選択する

ネイティブキャンプでは、ログイン後に「今すぐレッスン可能な講師」が一覧表示されます。
国籍・性別・発音・対応教材などでフィルタをかけることも可能です。
講師のプロフィールページでは、自己紹介やレビュー、レッスン動画が確認できます。

私は明るく・優しそうな先生を選択するようにしています!

1回だけ、ちょっと苦手な講師の方だったので・・・自己紹介動画とレビューをチェックするようにしています!
気になる講師の方やレッスンを受けてみて良かった講師の方は、お気に入り登録しておくと、次回から探す手間が減るので便利です!
レッスン時間・教材を選ぶ
今すぐレッスンへ進むのボタンをクリックすると、レッスン画面に切り替わります。
レッスンが始まる前に、画面が表示されレッスン時間や教材を選びます。
ネイティブキャンプでは、レッスン時間は最大25分ですが、5分からレッスン時間を選べるので、スキマ時間に少しだけレッスンしたいというリクエストも可能です!
教材は「初心者コース」「日常英会話」「キッズ教材」「カランメソッド」など種類豊富。

私は最初、何を選べばいいのか迷いました。とりあえず、初回は日常英会話の教材を選びました!
フリートークやディスカッションのある教材は、英語初心者の方はつらくなるかもしれないので、教材の内容に沿ってレッスンが進むものがおすすめです!
レッスンスタート
レッスン前の詳細な設定が完了すると、講師の方とつながりレッスンが開始されます。

初回はとても緊張しましたが、講師がゆっくり丁寧に話してくれて、途中からは安心して受けられました。
カメラをOFFにすることもできますが、口の動きを見て発音を修正指導してくれる場合もあるので、カメラはONがおすすめ!
教材の内容に沿ってレッスンは進みますが、時折フリートークが入ることも!
つたない英語で伝えようとする私の気持ちを優しく笑顔で受け止めてくれ講師の方にいつも感謝しながらお話ししています!
退室後の評価
レッスンが終わると、講師へのフィードバック画面に移ります。
接続状況・教材のわかりやすさ・講師の印象などを簡単に評価します。
また、「Thank you!」などのメッセージを英語で送る欄もあり、ちょっとした英語アウトプットの場としても楽しいです。

初めは、講師のレビューと講師の方へのメッセージを入力できる欄が表示されるのですが、レビュー画面をメッセージ画面と勘違いしていました・・・
ネイティブキャンプ攻略法

ネイティブキャンプは「使い方次第で学習効果が大きく変わる」と実感!
ここでは、私が1ヶ月使ってみて「こうすればよかった!」「これが続けるコツかも?」と思ったことをまとめてみたいと思います!
目標を設定する

はじめに英語を使ってどうなりたいのか目標を決めると教材選びもしやすくなると思いました!
例えば、旅行で海外に行ったときに英語で話せるようになりたい!英語で仕事をしたい!など、英語を使って具体的にどうなりたいのかを考えてみるといいと思います!
ただ、私のように漠然と英語を話せるようになりたいと思っている方もいると思います。
そんな方は、目標回数を決めておくこともいいと思います!
個人的な意見ですが、目標を探し続けて何もしないよりは、英語のレッスンを開始した方がプラスになると思ったからです。
毎日やる?週に何回?「なんとなく」使い始めると続きにくいので、最初に「私は週4回!」と決めました。
ネイティブキャンプのアプリでは、学習目標を設定することも可能です。

私は「1日1回レッスン」ではなく、「1日おきでもOK!」と自分に優しく設定したことで、無理なく続けられました。
最初はフリートークより教材を使う
初回からフリートークの教材に挑戦すると、話題が思いつかず沈黙してしまうこともあります。

私がそうでした…笑 考え続ける沈黙の時間が辛かった・・笑
初心者向けの教材(初心者コース/日常英会話など)は、講師がリードしてくれるので安心です。
ディリーニュースの教材は、ニュースを題材に教材に沿ってディスカッションや自分の考えを発言するレッスンもあり、自分のレベルよりも少し低めのテーマや興味のあるテーマを選ぶと、いいかもしれません!
お気に入り講師を早めに見つける

ネイティブキャンプでは講師の数がとても多いので、「誰を選べばいいの?」と最初は戸惑い、講師選びに時間がかかってしまうことも。
そこで、お気に入りの講師の方を複数見つけることがおすすめです!
私も数人の講師の方をお気に入り登録してからは、講師選びに迷う時間が減りました。
私が実際にした講師選びのポイントは次の4つです。
- 講師の特徴で「フレンドリー」にチェックを入れて検索する=明るい先生をチョイス
- 講師歴順に並び替える=講師歴がそれなりにある方をチョイス
- 自己紹介動画を見る=講師の方の雰囲気を見る
- レビューを見る=実際の口コミを見てみる
上記のポイントをチェックすることで、「あ〜この講師の方違ったな〜」が激減しました!

実は、講師選びに一度失敗したと思った経緯があり・・・初回の講師の方と2回目以降の講師の方は選ぶ教材を変えています。
私は、会話力もつけたかったので「ディリーニュース」の教材を選ぶこともありますが、これがディスカッションもあり難しい。
そのため、初見の講師の方があまり明るくない方だと、レッスンが辛くなってしまいました。
そこで、作戦として対、初回講師の方は「発音実践」などの教材に沿ったレッスン内容をお願いするようにしています。
1回目のレッスンで講師の方の雰囲気と相性を確認してから、2枚目以降の講師の方に難易度高い教材でのレッスンををお願いするようにしました!
なるべくお気に入りの講師の方を増やしておくと、レッスンもすぐに受けられます!
日本人スタッフのカウンセリングを受ける

ネイティブキャンプでは、日本人カウンセラーによる無料カウンセリングを受けることができます。
「何の教材を選べばいいかわからない」「レベルに合ってるか不安」「講師はどうやって選ぶの?」など、初心者がつまずきやすいポイントを一緒に整理してくれるサポートです。

私はお試し期間にスピーキングテストを受けてから、カウンセリングを受けました。
英語の目的やどんなレッスンを受けたいのかを相談でき、具体的におすすめの教材や講師を紹介してくれます。
カウンセリングを受ける前は、どの教材を選べばいいのか?どの講師に依頼すればいいのか?悩むことがたくさんありました。ですが、カウンセリング後はスムーズにレッスンを受けられています!
【初心者向け】疑問に思ったことQ&A
ここでは、ネイティブキャンプを始めたばかりの私が「これってどうなんだろう?」と実際に疑問に思ったことをQ&A形式でまとめてみました。
これから始める方の参考になればうれしいです!
Q1. コインって何に使うの?
ネイティブキャンプでは、基本的に「予約なし」でレッスンができますが、人気講師やネイティブ講師とのレッスンを予約したい場合は「コイン」が必要です。
コインは別料金で購入し、講師の種類によって必要な枚数が変わります(例:1レッスン100〜500コイン程度)。
今すぐレッスンだけであれば、コインを購入する必要がありません。

特定の時間に、特定の講師の方を依頼したいときは予約時にコインが必要のようです!
Q2. 講師ってどうやって選べばいいの?
講師は国籍・性別・評価・話すスピードなどで検索できます。
私のおすすめは「フレンドリー」と評価されている講師です。
私が実際にした講師選びのポイント4つ
①講師の特徴で「フレンドリー」にチェックを入れて検索する=明るい先生をチョイス・・
②講師歴順に並び替える=講師歴がそれなりにある方をチョイス
③自己紹介動画を見る=講師の方の雰囲気を見る
④レビューを見る=実際の口コミを見てみる
Q3.教材はどうやって選ぶの?

教材は「1」〜「10」のレベルに分けられています。
自身のレベルでフィルターをかけて検索も可能です。
さらに、「発音トレーニング」「日常英会話」「ディリーニュース」「ビジネスコース」など教材から自由に選べます。
どれを使えばいいかわからない時は、教材ページにある「コース・教材診断」を受けてみたり「カウンセリングで相談」してみたりすると、自分に合った教材を見つけられますよ!
Q4.ネイティブ講師も選べるの?
ネイティブ講師も選ぶことが可能です。

私はまだネイティブ講師の方とのレッスンが怖く・・・受けたことがありません><
今すぐレッスンであれば、ネイティブ講師の方のレッスンも追加料金なく受けられそうです!
しかし、ネイティブ講師の方が少ないのでお気にりの講師の方はコインを使って予約することになりそうだと感じています。
フィリピンの方など非ネイティブ講師の方が、ネイティブキャンプには多数在籍しています。
非ネイティブ講師の方の英語力も高く、綺麗な発音で優しく丁寧に教えてくれるので、コインなしでも十分学べると感じました。
Q5.自習コンテンツって何?
ネイティブキャンプには「スピーキングテスト」や「リスニング教材」「シャドーイング」など、自己学習用の無料コンテンツもあります。
レッスンを受けない日でも、アプリで1日5分〜10分の自習ができるようです。

カウンセリングの方曰く、AIスピーキングレッスンの感度があまり良くないかも・・リアル講師の方がおすすめ!と言われたので、あまり自習コンテンツは使用してないです。
Q6.カランメソッドって何?
カランメソッドは、英語を“超スピード”で反復するトレーニングのような教材です。
講師が質問を高速で繰り返し、生徒は即答で答えることで「反射的に英語を話す力」が身につくと言われているとのこと。
カランメソッドを最初に受けると、講師の方とのレベルチェックテストが初回レッスンになります。

初回レッスンの結果、私のレベルはHELLOから始まるLevel1😇
1冊3,000円するテキストを購入しましたが、Level1なら不要だったかもと思います><
Levelが上がるにつれてテキストが必要との声もありました!
あと、プレミアムプランに加入していても、カランレッスンはコインを消費されるので、追加料金が必要のようです。
コインを使わず受講するためには、カランレッスン受け放題プランに別途加入が必要とのこと。
プレミアムプランのみの料金でネイティブキャンプを利用したい方には、カランレッスンはあまりお勧めできないかもと思います!
ネイティブキャンプを1か月やってみたリアルな感想

ネイティブキャンプ
を始めて1ヶ月。
最初はとにかく緊張して、レッスンが始まるたび怖い先生だったらどうしよう・・・英語が全然出てこなかったらどうしようと不安でいっぱいでした!
でも、実際に話してみると、講師のみなさんがとても優しい!

ひっちゃかめっちゃかな英語で話しても、こちらの言いたいことを優しく汲んでくれて、笑顔でお話ししてくれる講師の方々のおかげで、英語を話そう!という気持ちにさせてくれます。
言葉に詰まっても先生が「No worries! Take your time.(ゆっくりで大丈夫だよ)」と笑顔で待ってくれたことも。
英語が得意ではない私でも、安心して続けられたのはこの空気感のおかげです。
また、「今日は5分だけ話そう」という気軽さで参加できるのも大きなポイント!
仕事後に疲れていても、子供達が帰ってくる残りの10分だけレッスンを受けよう!など、スキマ時間でレッスンが受けられました。
最初は、英語を話しことに緊張と不安でいっぱいでしたが、1週間のお試し期間が終わる頃には「今年こそ英語を頑張ってみよう!!」と決意できました!
ネイティブキャンプ(Native Camp)1ヶ月のまとめ
ネイティブキャンプを始めてからの1ヶ月は、正直に言うと「思ったより楽しい!」でした!
講師の方との思うように話せないこともよくありますが、英語を話すことへのハードルが少しずつ下がって、「英語って楽しい」と思えるようになったのは、私にとって大きな一歩でした。

特に、「予約なし」「5分だけでもOK」という手軽さは、子育て中や忙しい人にとって本当にありがたい仕組みですよね!

完璧にこなさなくても、“ちょっと話す”“失敗してもいい”という空気感があり、続けやすさがありました!
これからもネイティブキャンプを使って、マイペースに英語を話す時間を作っていきたいと思います。
もし今、「やってみたいけど不安…」と迷っている方がいれば、まずは7日間の無料体験を試してみるのもおすすめです。
次の海外旅行や街で目にする外国の方と楽しく話せる日々を目指して、これからもレッスンを受けていきます!
コメント